2019.6.8(土)15:00 フェスティバルホール


出演

サロメ:リカルダ・メルベート、ヘロデ:福井 敬、ヘロディアス:加納悦子、ヨカナーン:友清 崇、ナラボート:望月哲也、ヘロディアスの小姓/奴隷:中島郁子 ほか

大阪フィルハーモニ交響楽団

指揮:シャルル・デュトワ

 

期せずして「サロメ」の東西対決。東京二期会の評判も良かったようだが、こちらも稀にみる素晴らしい公演だった。

 

完全なコンサート形式。歌手は礼装、譜面を前に置いて演技は一切なし。これが却って良かった。私は「サロメ」の舞台上演があまり好きでない。理由は、リアルにやれば気味悪過ぎ、可笑しな読み替えをしようものなら音楽が損なわれる。ハイライトとも言うべき<七つのヴェールの踊り>をとってもこれまで満足したものがない。ポルノでないエロティシズムを表現できないものかと思う。歌手に要求するのは無理かもしれないが。

 

一番の功労はデュトワの指揮だと思う。数年前N響を振った時の映像も観たが実に上手い。豊潤華麗な音とダイナミクさ、何より洗練された表情付けが本当素晴らしい。「サロメ」など最も適した曲ではないかと思う。特にヴェールの踊りなどオケだけの時の演奏は凄かった。大阪フィルも私の知る朝比奈時代とは似ても似つかぬ音を出していた。尾高忠明が病気治療のため降板し、驚いたことにデュトワの登板となった。スキャンダルで多少時間的余裕が出来たか、お陰で私たちは幸運に恵まれたことになる。(尾高の早い回復を祈ると共にセクハラとか容認するわけでないこと勿論である)

 

サロメを歌うメルべートは声も表現力もさすが別格。ステージ上の大編成オケを背にしても決して打ち消されない。加えて凄いのはその時々の場面に合わせて歌い方を変えていること。ヘロデの目から逃れてきた時のホット感、ヨカナーンへの関心、激白、陶酔へと移る感情の変化、細かいことを言えばヘロデに対する執拗な要求<ヨカナーンの首を>もその都度声が変わっている。全く一人舞台の感であった。

 

日本人歌手も皆よく頑張って素晴らしかった。中ではヘロデの福井。普段クセのある歌い方が気になるが個性的役ヘロデには嵌っていたと思う。ヨカナーンの友清も感情に走らず沈着な歌い方が役に合っていた。ただバックステージからの声はマイクを使っていたのかしら。ステージ上と同じように聴こえた。ヘロディアスの加納は何時も端正な歌唱が良いが、この強い個性役にはちょっと向いてないように思う。

 

もう建ってから大分経つがフェスティバルホールに初めて行った。ここは観光名所にしてもよいくらい立派。河畔公園から見た外観、とてつもなく長いエントランス、星が輝くような吹き抜けの広いロビー。音響は今日のコンサート水準からは普通だが良く響く。2階上手側で聴いたが、音がよく混ざって聴こえオケには最適、だが人の声はどうしてもボケる。舞台上演オペラでピットに入ったらどうなるかはわからない。

 

指揮はフランス、タイトル歌手はドイツ、その他演奏家は日本、会場は大阪フェスティバルホール。正に文字通り大阪国際フェスティバル。あっという間に過ぎた2時間でした。


IMG_3454
河畔から見た外観

IMG_3455
正面中央階段

IMG_3463
ホールへ向かうエスカレーター

IMG_3464
吹き抜けのロビー